お使いのブラウザを更新してください。

Internet Explorer 8.0以下でご覧いただくと正常にページが表示されません。
最新のバージョンにアップデートしてご覧ください。

省エネコラム vol.15

省エネ 基本の「キ」テレビ購入時の省エネ

「統一省エネラベル」を目安に

テレビをはじめ、機器の消費電力が大きい4つの家電製品には製品の省エネ性能を表す「統一省エネラベル(多段階評価あり)」がついています。このラベルには、年間の目安電力量や、市販されている製品の中で省エネ性能がどの程度の位置づけかといった情報が記されています。なかでも目立つのはで表された「多段階評価」。5から1までのの数で簡単に省エネ性能を比較することができます。しかし、大型テレビと小さい画面のテレビを単純に比較することはできないため、画面サイズや機能の有無によって分類し、基準値を決めています。

つまり、の数で比較できるのは同じ分類のものだけなのです。

欲しい機能を決めてから製品を比較する

液晶テレビの省エネ達成率は画面のサイズだけでなくDVD、BD(ブルーレイディスク)、HDD(ハードディスクドライブ)、ダブルデジタルチューナーの4つの機能の有無で省エネ基準達成率が異なります。の数が多いほど電力消費が少ないと思いがちですが、の数が同じでも多機能テレビもあれば単機能のテレビもあるというわけ。特に多機能テレビの場合は、まず画面サイズや欲しい機能を決めて購入する機種の候補を絞り込んでから、年間消費電力量を比較して選ぶと、わが家に合った省エネテレビが見えてきます。

資料:資源エネルギー庁『家庭の省エネ徹底ガイド』、ECCJ省エネルギーセンター『統一省エネラベル』

今すぐご登録ください。
入会金 年会費 無料
中国電力 会員制WEBサイト ぐっと ずっと。クラブ中国電力 会員制WEBサイト ぐっと ずっと。クラブ