JavaScriptを有効にしてください
当サイトではJavaScriptを使用しています。一部機能が使えなかったり表示が乱れる恐れがあります。
第24回 2020年
第23回 2019年
第22回 2018年
第21回 2017年
第20回 2016年
第19回 2015年
第18回 2014年
第17回 2013年
第16回 2012年
第15回 2011年
第14回 2010年
第13回 2009年
第12回 2008年
第11回 2007年
第10回 2006年
第9回 2005年
第8回 2004年
第7回 2003年
第6回 2002年
第5回 2001年
第4回 2000年
第3回 1999年
第2回 1998年
第1回 1997年
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
その他
第1回〜第10回
第11回
第12〜23回
第24回
第24回 2020年
第23回 2019年
第22回 2018年
第21回 2017年
第20回 2016年
土井 一秀
土井一秀建築設計事務所
作品名 / COURT HOUSE
●
設計/土井一秀建築設計事務所
●
施工/有限会社アルフ
●
竣工日/平成19年11月8日
■建物概要
●
建設地/広島県広島市
●
敷地面積/347.37m
2
●
建築面積/148.27m
2
●
延床面積/145.59m
2
●
構造・規模/木造地上1階
■設備面の特記
●厨房機器
・IHクッキングヒーター/MITSUBISHI CS-G37HWS
●給湯機器
・高効率ヒートポンプ給湯機/TOSHIBA HPE-FB562H
●冷暖房機器
・空冷ヒートポンプエアコン/MITSUBISHI MBZ-50RAS
■設計コンセプト
COURT HOUSE(コート・ハウス)
小さな子供や高齢者がいる2世帯住宅であることから、平屋建ての完全バリアフリーとし、家族みんなが全ての空間を自由に行き来できるようにした。部屋と庭との間に生じる段差もウッドデッキによって緩やかに解消され、芝生の中庭が家族のもう一つのリビングルームとなっている。小さな部屋に分割せずに、大きなリビング・ダイニング、カーテンで間仕切りするワンルームの子供室、芝生の中庭が互いに連続して、ひろびろのびのびした空間をつくりだし、将来の家族構成の変化などにも柔軟に対応できる。
冬に部屋の隅々まで太陽の光が受けられる事、夏にしっかり日差しが遮られる事、部屋の中だけでなく、壁内や屋根裏にも十分な通風があることなどを重視した。広島市内のような比較的温暖な地域にある住宅の場合、外部環境から切り離された内部を人工的にコントロールするのではなく、積極的に自然環境を受け入れる事を基本に快適性を考える方が合理的だと考えている。全ての部屋を高気密高断熱仕様とするのではなく、より快適性が求められる生活時間の長い場所とそうでもない場所のメリハリをつけることによって、コストバランスと開放閉鎖のバランスを取っている。
■寸評
図面上では庭を囲んだ口の字型の平面が目につきますが、内部空間ではそうした形の印象がありません。イメージがずれた状態で全体の空間がまとまっており、素材の選び方にも破綻がなく、洗練というよりむしろ老練な感じを受けました。
Copyrights(C)「ぐっとずっと。エネルギア住宅作品コンテスト事務局」 All Rights Reserved.