JavaScriptを有効にしてください
当サイトではJavaScriptを使用しています。一部機能が使えなかったり表示が乱れる恐れがあります。
第27回 2023年
第26回 2022年
第25回 2021年
第24回 2020年
第23回 2019年
第22回 2018年
第21回 2017年
第20回 2016年
第19回 2015年
第18回 2014年
第17回 2013年
第16回 2012年
第15回 2011年
第14回 2010年
第13回 2009年
第12回 2008年
第11回 2007年
第10回 2006年
第9回 2005年
第8回 2004年
第7回 2003年
第6回 2002年
第5回 2001年
第4回 2000年
第3回 1999年
第2回 1998年
第1回 1997年
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
その他
第1回〜第10回
第11回
第12〜23回
第24回
第25〜26回
第27回
第27回 2023年
第26回 2022年
第25回 2021年
第24回 2020年
第23回 2019年
第22回 2018年
第21回 2017年
第20回 2016年
河口 佳介
K2-DESIGN Inc.
作品名 / 三原・西町の家
●
設計/K2-DESIGN Inc.
●
施工/大同建設株式会社
●
竣工日/平成19年3月9日
■建物概要
●
建設地/広島県三原市
●
敷地面積/103.95m
2
●
建築面積/95.83m
2
●
延床面積/338.28m
2
●
構造・規模/鉄筋造4階建
■設備面の特記
●厨房機器
・IHクッキングヒーター/三菱電機 3G-EBAS
●給湯機器
・電気温水器/三菱電機 SRT-3768CFU-BL
■設計コンセプト
市街地に建つ築30年の鉄骨4階建ての商業ビルを改修し、夫婦のための住宅とする計画である。
敷地は東側と北側を道路に面した角地だが、交通量が多く、南側は山陽新幹線、山陽本線の高架がある。
建物は広いところで奥行き4.6m、幅25mと細長く、各階店舗ごとに小さく仕切られていた。
周辺環境を留意しながら、落ち着きがあり広がりを感じる空間を実現することがテーマとなった。
道路からの距離を確保するため生活スペースは2階とし、リビング、ダイニング、キッチン、寝室、水廻り、バルコニーをそれぞれの奥行きに合わせて配置し、動線を単純にした。
1階にはガレージ、玄関、趣味室、和室を配置し、3階は既存の和室と予備スペース、4階は既存のままとした。
2階と3階は長さ25mの空間を見通せ、北側の開口部から山々を眺めることができる。
25mの空間を見通すことで、奥行きの薄さを感じさせない、広がりある心地のよい空間となった。
また、開口部は騒音、粉塵を考慮してFIX窓と開閉が出来る窓を必要な場所に必要な大きさで設け、光と風を取り込み、外観にリズムを与えている。
■寸評
既存の建物自体が魅力的でもありますが、空間のつくりかたが上手です。ファサードも品格のある優しい表情に変わっています。店舗を居住空間にコンバージョンする良い手本になるのではないでしょうか。
Copyrights(C)「エネルギア住宅作品コンテスト事務局」 All Rights Reserved.