JavaScriptを有効にしてください
当サイトではJavaScriptを使用しています。一部機能が使えなかったり表示が乱れる恐れがあります。
第27回 2023年
第26回 2022年
第25回 2021年
第24回 2020年
第23回 2019年
第22回 2018年
第21回 2017年
第20回 2016年
第19回 2015年
第18回 2014年
第17回 2013年
第16回 2012年
第15回 2011年
第14回 2010年
第13回 2009年
第12回 2008年
第11回 2007年
第10回 2006年
第9回 2005年
第8回 2004年
第7回 2003年
第6回 2002年
第5回 2001年
第4回 2000年
第3回 1999年
第2回 1998年
第1回 1997年
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
その他
第1回〜第10回
第11回
第12〜23回
第24回
第25〜26回
第27回
第27回 2023年
第26回 2022年
第25回 2021年
第24回 2020年
第23回 2019年
第22回 2018年
第21回 2017年
第20回 2016年
正田 順也
株式会社なんば建築工房
作品名 / 「家族が集う家」
●
設計/株式会社なんば建築工房
●
施工/株式会社なんば建築工房
●
竣工日/平成16年9月1日
■建物概要
●
建設地/岡山県倉敷市児島味野
●
敷地面積/213.78m
2
●
建築面積/87.35m
2
●
延床面積/127.90m
2
●
構造・規模/木造瓦葺2階建
■設備面の特記
●厨房機器
・IHクッキングヒーター/松下電工 SUS34EBIS
●給湯機器
・エコキュート(フルオートタイプ)/ダイキン TU37EFTV
●冷暖房機器
・エアコン(超省エネ)/ダイキン F22ETDS-W
・浴室換気暖房乾燥機/TOTO TYK850G型1200V
・床暖房/JBH マイダンディ3
■その他設備面の特記
・食洗機/松下電工 SUE18EW1
・生ごみ処理機/ナショナル MS-N21
■設計コンセプト
最近、社会で起きる様々な問題。
家作りは人づくり、家族、親戚、友人、仕事仲間等、ひとつ屋根の下に『人』が『集う』を心がけ『家』を設計致しました。
もてなし・・・石敷きアプローチを通り玄関格子から見える土間の玄関。たたき、中塗り、漆喰と落ち着きある伝統の自然素材でのおもてなし。
くつろぎ・・・吹抜を通して和室、リビング、ダイニング、キッチン、ファミリースペースと吹抜を中心に各室へ光が落ちるくつろぎスペース。
楽しむ・・・・ダイニングにつながる中2階テラス。時には食事、昼寝と目線を気にせず楽しめます。ダイニングにあるガラス屋根からの朝日も毎日のご馳走です。
集い・・・・・吹抜を通し各室がつながる為、家族の気配が感じる事ができる。プライベートスペースは控えめにし、ファミリースペースで遊び・勉強、楽しいダイニングで食事、リビングでくつろぐ自然に家族が集う家に。
機能・・・・・共働き家族にとってオール電化は必需品。IHクッキングヒーターは夏場の調理も暑くなく掃除が楽だと妻が喜んでいます。また、LDKの床暖房は冷え性の妻とうちの猫にも好評です。夜間電力の利用は、エコキュート・浴室乾燥・食洗機・生ごみ処理機を利用し光熱費も助かっています。
最近、社会的に事件・問題が多い中感じる事は、『人』との『集い(コミュニケーション)』の減少です。デザイン・構造など物理的な『物』だけでなく『人』との関わりを取り入れた家作りとオール電化で心も体も暖まる家を目指しました。
■寸評
大変ユニークな平面計画です。水回りの分断や多くの段差など常識的には物理的欠陥と思える点を正面突破してこの家での家族生活の充実にとことん重きを置いています。物としての家でなく、その中の24時間の暮らしを大切に初心に帰って工夫をし、その結果、物としての家がユニークに出来上がった好例です。
Copyrights(C)「エネルギア住宅作品コンテスト事務局」 All Rights Reserved.