JavaScriptを有効にしてください
当サイトではJavaScriptを使用しています。一部機能が使えなかったり表示が乱れる恐れがあります。
第27回 2023年
第26回 2022年
第25回 2021年
第24回 2020年
第23回 2019年
第22回 2018年
第21回 2017年
第20回 2016年
第19回 2015年
第18回 2014年
第17回 2013年
第16回 2012年
第15回 2011年
第14回 2010年
第13回 2009年
第12回 2008年
第11回 2007年
第10回 2006年
第9回 2005年
第8回 2004年
第7回 2003年
第6回 2002年
第5回 2001年
第4回 2000年
第3回 1999年
第2回 1998年
第1回 1997年
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
その他
第1回〜第10回
第11回
第12〜23回
第24回
第25〜26回
第27回
第27回 2023年
第26回 2022年
第25回 2021年
第24回 2020年
第23回 2019年
第22回 2018年
第21回 2017年
第20回 2016年
山本 秀明
山栄建設株式会社
作品名/ T邸新築工事
●
設計/山栄建設一級建築士事務所
●
施工/山栄建設株式会社
●
竣工日/平成14年12月28日
■建物概要
●
建設地/広島県府中市栗柄町字平井池下2947-4
●
敷地面積/268m
2
●
建築面積/78.98m
2
●
延床面積/128.59m
2
●
構造・規模/木造2階建
■設備面の特記
●厨房機器
・IHクッキングヒーター/アクセス/HTW−4DDS
●給湯機器
・高圧力型電気温水器/三菱/SRT−3766U
●冷暖房機器
・暖房用:PAMエアコン/日立/RAS−3610MX
・冷房用:PAMエアコン/日立/RAS−3610MX
■その他設備面の特記
●気密・断熱化
基礎、土間はポリスチレンフォーム1種(ア)45mm
竣工時気密性能0.5cm
2
/m
2
壁:ポリスチレンフォーム3種 30mm+30mm
天井:ポリスチレンフォーム1種 45mm+45mm
●その他
外断熱工法、外熱材の外壁側、内壁側の二重に通気層を設ける。
全熱交換換気扇にて、外気を取り込み、床下に吹き込んだ空気は壁内を通り、室内に出てくる。
※床下に暖房用(梅雨時は除湿用)エアコンを設け、床下を暖めて室内に”ふく射熱”を出す。
■設計コンセプト
【第二の人生は夫婦が基本・・・】(ある省エネ住宅の提案)
今春定年退職を迎えられるご夫婦の住居です。
そこで“これからの第二の人生をいかに省エネで、かつ快適に過ごせるか?”をテーマに家づくりをしました。開放的な吹抜けがあるリビングを中心としたプランで色彩計画は明るめに計画しました。床や天井の素材もパイン材を使って優しい肌触りを楽しめます。そして『外断熱二重通気+床下暖房』の快適さがメインディッシュです!床下を暖房することで、廊下やトイレ・洗面室も温度差があまりなく、家じゅうどこも『ふく射』暖房の快適さ。暖房機の不快な温風がありません。さらに省エネの工夫がされています。それは冬の日射で暖まった屋根裏の空気を外気として取り込み、熱交換換気扇の効率を向上させています。また床下が暖かいので床下の給水配管の水が暖まり寒い朝も洗面の時、お湯を使わずに済むということでとても喜ばれています。いろんな工夫が取り込まれた省エネ住宅によって、さらに積極的で快適な生活をしていただきたいです。
■寸評
この住宅ははっきりした目的を持ってそれをとことん追求した一つの成果だと思います。高齢者のための省エネ快適住宅らしく、取り込んだエネルギーを最後まで逃がさず、穏やかな冷暖房の仕組みで使う慎ましく堅実な家造りの態度は称賛に値します。しかもそれを継続し、年々充実させておられるのにも感心します。
Copyrights(C)「エネルギア住宅作品コンテスト事務局」 All Rights Reserved.