JavaScriptを有効にしてください
当サイトではJavaScriptを使用しています。一部機能が使えなかったり表示が乱れる恐れがあります。
第27回 2023年
第26回 2022年
第25回 2021年
第24回 2020年
第23回 2019年
第22回 2018年
第21回 2017年
第20回 2016年
第19回 2015年
第18回 2014年
第17回 2013年
第16回 2012年
第15回 2011年
第14回 2010年
第13回 2009年
第12回 2008年
第11回 2007年
第10回 2006年
第9回 2005年
第8回 2004年
第7回 2003年
第6回 2002年
第5回 2001年
第4回 2000年
第3回 1999年
第2回 1998年
第1回 1997年
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
その他
第1回〜第10回
第11回
第12〜23回
第24回
第25〜26回
第27回
第27回 2023年
第26回 2022年
第25回 2021年
第24回 2020年
第23回 2019年
第22回 2018年
第21回 2017年
第20回 2016年
赤野 勝俊
両備住宅(株)
作品名/ O邸 新築工事
●
設計/両備住宅(株)
●
両備住宅(株)
●
竣工日/1998年10月3日
■建物概要
●
建設地/岡山県岡山市東畦50-58
●
敷地面積/230.02m
2
●
建築面積/91.20m
2
●
延床面積/141.09m
2
●
構造・規模/在来木造
■設備面の特記
●厨房機器
・IHクッキングヒーター/ナショナルKZ-321C
●給湯機器
・電気温水器 タカラスタンダード/EM-470SN
●冷暖房機器
・エアコン/ナショナル
■設計コンセプト
この住宅は、お年寄りが車椅子に乗っても快適に過ごせるよう配慮したバリアフリー住宅です。ここで要求されるのは、設備機器の安全性で、キッチンはIHクッキングヒーター、給湯器は電気温水器(深夜電力型)にするなど、安全で操作が簡単なものを採用しています。廊下には、人が近づくと自動的に点灯するセンサー付き足元灯や停電時に点灯する保安灯が設置してあり、それらの器具は、車椅子がぶつかっても破損しないよう高さにも注意しています。分電盤は特別 注文により、停電時に自動点灯する保安灯、震度5でブレーカーの切断を促すアナウンスをする感震機能、雷サージから家庭を守る避雷器、電気の使用状態をレベル表示し使いすぎを音声で知らせる「おしらせぷらす盤」などを内蔵させました。外部には、電灯線、電話線、TV線を集中引き込みする「スッキリポール」がエクステリアの一部にうまくとけこんでいて、検針がしやすいうえ、せのおニューシティの街並みにも美しくまとまっています。なお、電気だけでなく、「雨水再利用タンク」や「フロ残り湯注水」を採用し水資源も大切にし、生ゴミも「生ゴミイーター」により家庭内で処理するなど、地球環境をも考慮した一歩進んだ住宅です。
Copyrights(C)「エネルギア住宅作品コンテスト事務局」 All Rights Reserved.