JavaScriptを有効にしてください
当サイトではJavaScriptを使用しています。一部機能が使えなかったり表示が乱れる恐れがあります。
第27回 2023年
第26回 2022年
第25回 2021年
第24回 2020年
第23回 2019年
第22回 2018年
第21回 2017年
第20回 2016年
第19回 2015年
第18回 2014年
第17回 2013年
第16回 2012年
第15回 2011年
第14回 2010年
第13回 2009年
第12回 2008年
第11回 2007年
第10回 2006年
第9回 2005年
第8回 2004年
第7回 2003年
第6回 2002年
第5回 2001年
第4回 2000年
第3回 1999年
第2回 1998年
第1回 1997年
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
その他
第1回〜第10回
第11回
第12〜23回
第24回
第25〜26回
第27回
第27回 2023年
第26回 2022年
第25回 2021年
第24回 2020年
第23回 2019年
第22回 2018年
第21回 2017年
第20回 2016年
小林 裕昌
株式会社小林工業
作品名 / おばあちゃんと快適に暮らす家
●
設計/株式会社小林工業一級建築士事務所
●
施工/ 株式会社小林工業
●
竣工日/平成19年11月3日
■建物概要
●
建設地/岡山県美作市
●
敷地面積/506.00m
2
●
建築面積/129.00m
2
●
延床面積/163.00m
2
●
構造・規模/在来軸組工法
■設備面の特記
●厨房機器
・IHクッキングヒーター/三菱電機 CS-G37HWS
●給湯機器
・エコキュート/三菱電機 SRT-HPT46WSI
●冷暖房機器
・エアコン/富士通ゼネラル AS-50S2W
・温水式床暖房/三菱電機 SRT-HPT-46WSI
・蓄熱式電気暖房器/日本スティーベル ETC-220TEJ
■設計コンセプト
「ECO・快適・介護」築30年目のリフォーム。
築30年、在来軸組工法土壁の住宅でした。外部も真壁の為、台風時には壁からの雨漏り、冬は隙間風で寒い。間取りも昔ながらの北台所で日射しも入らず、薄暗いダイニングキッチンでした。
お施主様が子育てに合わせて新築されましたが、現在は米寿間近のお母様と定年を迎えられたご夫婦の3人暮らしとなり、お施主様のご希望で明るく快適で安全な暮らしへのリフォームとなりました。
薄暗かった台所は南東へ移動し、天井を取り払って、爽快な勾配天井の最も高い部分に東向きの高窓を設置して、朝日が差し込むLDKになりました。老人室はご夫婦寝室の隣で、将来の介護にも配慮して直接おトイレにも入れるようにしました。いつもお母様が居られる老人室は、蓄熱式電気暖房器で常時室温20度に保たれます。LDKはヒートポンプエコキュート床暖房で、利用される時間帯に合わせて心地よく足元から暖めます。断熱性能も現場発泡吹き付け断熱、ペアガラスサッシに交換し高い断熱気密性能で、僅かなエネルギーで快適に暮らせる性能を目指しました。構造部分も補強し、耐震性能の向上に努め最新の住宅に負けない耐震性・断熱性を確保。次の世代まで安心・安全・快適に住み続けていただける住宅へ更新しました。
■寸評
リニューアルにあたり、「地産地消」に配慮した木材の活用を図っていること、高効率な電気設備機器を新たに設置して、高齢者が長く住み続けられるように安全・快適な住環境を作り出していることなどが評価できる。
Copyrights(C)「エネルギア住宅作品コンテスト事務局」 All Rights Reserved.