JavaScriptを有効にしてください
当サイトではJavaScriptを使用しています。一部機能が使えなかったり表示が乱れる恐れがあります。
第27回 2023年
第26回 2022年
第25回 2021年
第24回 2020年
第23回 2019年
第22回 2018年
第21回 2017年
第20回 2016年
第19回 2015年
第18回 2014年
第17回 2013年
第16回 2012年
第15回 2011年
第14回 2010年
第13回 2009年
第12回 2008年
第11回 2007年
第10回 2006年
第9回 2005年
第8回 2004年
第7回 2003年
第6回 2002年
第5回 2001年
第4回 2000年
第3回 1999年
第2回 1998年
第1回 1997年
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
その他
第1回〜第10回
第11回
第12〜23回
第24回
第25〜26回
第27回
第27回 2023年
第26回 2022年
第25回 2021年
第24回 2020年
第23回 2019年
第22回 2018年
第21回 2017年
第20回 2016年
岸本 泰三
岸本泰三建築設計室
作品名 / 下高倉の家 改修
●
設計/岸本泰三建築設計室
●
施工/笹岡工業株式会社
●
竣工日/平成18年10月10日
■建物概要
●
建設地/岡山県津山市
●
敷地面積/618.42m
2
●
建築面積/172.77m
2
●
延床面積/253.41m
2
(倉庫を含む)、改修施工面積131m
2
●
構造・規模/木造2階建
■設備面の特記
●厨房機器
・木製オリジナル流し台/米戸 雅之
・IHクッキングヒーター/松下電工 KZ-K221B
・電気オーブン/松下電工 NE-DB700
●給湯機器
・電気温水器/三菱電機 SRT-3766CF-BL
●冷暖房機器
・ビルトインヒートポンプエアコン/ダイキン S28FMV
・壁掛ヒートポンプエアコン/長府製作所 RA-2530PVX
■設計コンセプト
岡山県北部の田園風景が広がる地域に、昭和27年に新築された住宅である。
ご主人が幼少の頃に過ごした住まいで、たくさんの思い出の詰まった旧宅を「終の住処」とされ、改修計画が始まった。
再利用できるものは、障子・床板・框戸の鏡板に至るまで、手を加えながら使用した。近い将来、息子さんの家族も、長屋を改造して住む予定である。にぎやかな生活が予想される息子さんの家族。子育てが終わってお二人の生活を楽しまれるご夫婦。二つの異なるステージでの生活の場を結ぶのが、ギャラリーと外部デッキである。ご主人は備前焼のコレクターで、住まいのいたる所に置かれていた焼き物を、展示・収納するギャラリーを提案した。牛小屋の骨組みだけを残し、構造材・転用材がそのまま見えるように、ガラスで展示部分を仕切きった。この余白の部分が、これから始まる、二つの家族の日常生活で、あらゆる場面の「バッファゾーン」として役立つはずである。
■寸評
田の字型プランを現代風にリフォームしてあり、日常と非日常の空間が引き継がれ、非日常の空間では息子夫婦の家族や来客を迎える場にもなっています。今までの生活の記憶を確実にとどめながら創造的な空間があり、それがバッファゾーンにもなるという設計者の言葉のように、家全体のファサードにもその様子を外へ表しており、向こうの景色を背景に取り込んだギャラリーは外部デッキの空間と一体として美しい空間となっています。
Copyrights(C)「エネルギア住宅作品コンテスト事務局」 All Rights Reserved.