JavaScriptを有効にしてください
当サイトではJavaScriptを使用しています。一部機能が使えなかったり表示が乱れる恐れがあります。
第27回 2023年
第26回 2022年
第25回 2021年
第24回 2020年
第23回 2019年
第22回 2018年
第21回 2017年
第20回 2016年
第19回 2015年
第18回 2014年
第17回 2013年
第16回 2012年
第15回 2011年
第14回 2010年
第13回 2009年
第12回 2008年
第11回 2007年
第10回 2006年
第9回 2005年
第8回 2004年
第7回 2003年
第6回 2002年
第5回 2001年
第4回 2000年
第3回 1999年
第2回 1998年
第1回 1997年
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
その他
第1回〜第10回
第11回
第12〜23回
第24回
第25〜26回
第27回
第27回 2023年
第26回 2022年
第25回 2021年
第24回 2020年
第23回 2019年
第22回 2018年
第21回 2017年
第20回 2016年
木佐 英一
有限会社 木佐設計
作品名 / 「鹿島の家」
●
設計/有限会社 木佐設計
●
施工/オープンシステム 分離発注にて施工
●
平成17年7月31日
■建物概要
●
建設地/島根県松江市鹿島町
●
敷地面積/358.08m
2
●
建築面積/89.43m
2
●
延床面積/136.63m
2
●
構造・規模/木造2階建(在来軸組工法)
■設備面の特記
●厨房機器
・システムキッチン/INAX ピアッセ・アイズ
・IHクッキングヒーター/東芝 BHP-M46SS
●給湯機器
・電気温水器/東芝 HPL-2YFC372RAUセミオート
●冷暖房機器
・床暖房/東洋テックス T1824NP、T2424NP、T0618NP、遠赤外線PTCフィルム
・エアコン/施主購入
■その他設備面の特記
・全室ペアガラス、内部樹脂サッシ、外壁通気工法
■設計コンセプト
この家は夫婦と子供3人の5人家族の住宅です。
[ 家族がいつも一緒に過ごせ、趣味を活かせる空間 ]
リビング・ダイニングを中心に全ての部屋がぐるりと廻ってつながる様に計画しました。2階も1階もグルグル廻って遊べるお家です。趣味室はシンセサイザーとピアノがあり、練習の時は戸を閉めて、演奏会の時は戸を開けてリビングと一体になり演奏ができる様にしました。リビングとつないで勉強室を設けお母さんがいる所で宿題が出来るようにし、そこにはお父さんのパソコンを一緒においてゲームやインターネットが出来るようにしました。キッチンの隣に和室を設け、和室でのくつろぎにいつでもお母さんが参加できる様にしました。
[ 家は創るもの、お父さんが創った家 ]
設計士がパートナーとなりコンストラクションマネージメントで、分離発注を行い専門業者さんと直接契約して、職人さんたちと接して頂きました。積極的に工事に参加して頂き、吹抜けの天井板兼野地板の塗装は親子の共同作業で出来ました。餅撒きもやりました。2階の手すりの手すり子のデザイン製作はお父さんの作品、外構の木製フェンスもお父さんの作品です。
[ 自然素材と外断熱の気密住宅 ]
外断熱工法とし、気密性を高めて通気工法の外壁としました。内部は真壁構造とし、柱梁を露出させて木材の呼吸を促し、天井は杉板材、吹抜け天井は針葉樹合板としました。壁は帆立貝から作ったチャフウォールをローラー塗りし、床板は2階が杉板、1階が赤松の柾目板を使用しました。
■寸評
家は住み手がつくるもの、親子共同で住まいをつくる過程で家族の絆を深め、我が家の愛着がわくものです。手づくり家造りの姿勢を評価しました。
Copyrights(C)「エネルギア住宅作品コンテスト事務局」 All Rights Reserved.