JavaScriptを有効にしてください
当サイトではJavaScriptを使用しています。一部機能が使えなかったり表示が乱れる恐れがあります。
第27回 2023年
第26回 2022年
第25回 2021年
第24回 2020年
第23回 2019年
第22回 2018年
第21回 2017年
第20回 2016年
第19回 2015年
第18回 2014年
第17回 2013年
第16回 2012年
第15回 2011年
第14回 2010年
第13回 2009年
第12回 2008年
第11回 2007年
第10回 2006年
第9回 2005年
第8回 2004年
第7回 2003年
第6回 2002年
第5回 2001年
第4回 2000年
第3回 1999年
第2回 1998年
第1回 1997年
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
その他
第1回〜第10回
第11回
第12〜23回
第24回
第25〜26回
第27回
第27回 2023年
第26回 2022年
第25回 2021年
第24回 2020年
第23回 2019年
第22回 2018年
第21回 2017年
第20回 2016年
稲垣年彦・大賀環子
t/rim design
作品名 / 「美和の家」
●
設計/t/rim design
●
施工/倉敷木材株式会社
●
竣工日/平成17年12月25日
■建物概要
●
建設地/岡山県倉敷市美和
●
敷地面積/139.99m
2
●
建築面積/64m
2
●
延床面積/ 97m
2
●
構造・規模/木造2階建(在来軸組工法)
■設備面の特記
●厨房機器
・IHクッキングヒーター/Ene LA HTW-4GEE
●給湯機器
・電気温水器/Chuki CS-501MECU2高圧力型電気温水器
●冷暖房機器
・オイルヒーター/デロンギ
・ルームエアコン/施主支給品
■その他設備面の特記
・オール電化住宅
・断熱材 壁:GW100t 屋根、床:押出法ポリエスチレンフォーム t=35
・キッチン、洗面に給湯
■設計コンセプト
敷地東南側の悪条件から考えて、2階にLDKといえる「ファミリースペース」と「テラス」、その間に「吹抜けのある通り土間」を設ける事を提案いたしました。
「吹抜け」は、2階だけでなく1階にまで自然光を取り込み、家全体が自然光に溢れた「すまい」とする事ができ、冬は部屋の奥まで暖かい日が差し、夏には玄関と勝手口に設けた格子網戸(施錠可)より「通り土間」から「吹抜け」へと風が通りぬけ、一年中空調に頼らずとも快適です。また、「テラス」は、プライバシーを守りつつ、一日中日の当たる2階にある庭となります。
天井・床及び屋根は下地工事を無くし、無垢材を敷き並べることにより材料費と手間を省きました。柱梁だけではなく床板・天井板・手摺子・棚板まで地場の杉材、内外壁は漆喰に統一する事でコストダウンにもつながり、木造建築だけがもつ柱梁架構の美しさ・素材感・力強さをあらわす事が出来ました。
全体のデザインは、格子戸や障子、漆喰や真壁という昔からある伝統的要素を用いながらも、少しずつ変化・工夫を試みて、リズム感のある現代にふさわしい「すまい」となる事、この場所・この御家族だけの「すまい」となる事を心掛けデザインしました。
■寸評
個室スタイルを持たない住居は、日本の伝統を生かしてもっと研究されるべきかもしれません。おおげさにいえば、これからの日本の住まいのあり方を考えさせてくれる住宅です。
Copyrights(C)「エネルギア住宅作品コンテスト事務局」 All Rights Reserved.