JavaScriptを有効にしてください
当サイトではJavaScriptを使用しています。一部機能が使えなかったり表示が乱れる恐れがあります。
第27回 2023年
第26回 2022年
第25回 2021年
第24回 2020年
第23回 2019年
第22回 2018年
第21回 2017年
第20回 2016年
第19回 2015年
第18回 2014年
第17回 2013年
第16回 2012年
第15回 2011年
第14回 2010年
第13回 2009年
第12回 2008年
第11回 2007年
第10回 2006年
第9回 2005年
第8回 2004年
第7回 2003年
第6回 2002年
第5回 2001年
第4回 2000年
第3回 1999年
第2回 1998年
第1回 1997年
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
その他
第1回〜第10回
第11回
第12〜23回
第24回
第25〜26回
第27回
第27回 2023年
第26回 2022年
第25回 2021年
第24回 2020年
第23回 2019年
第22回 2018年
第21回 2017年
第20回 2016年
西尾 裕一
株式会社 内村電機工務店 浜田営業所
作品名/ 西尾裕一邸
●
設計/大畑建設 株式会社 一級建築士事務所
●
施工/大畑建設 株式会社
●
竣工日/平成12年11月3日
■設計コンセプト
私たち流の住まい方 心の快適で家族の絆と温もりを目指して 私たち若夫婦の希望は『家族みんながリビング中心の生活を』。 これから子供が成長するにつれプライベートを重視するであろうが子供部屋は出来るだけ就寝・勉強の場。と言うことでリビングを囲んで各部屋を配置し、LDK・階段・2F廊下までをワンフロアーとし、個室は吹抜けとつないだ。ダイニングも吹抜けにし、将来床を張ってひと部屋造れるようにした。 そこで気になるのが空調のこと、一般的な設備ではあるが、実際に生活してみて暖房効率が良く、オープンスペース範囲内は平均して暖かいので動きやすく、冬に大変喜んでいる。(少し電気代のことが…?)電化住宅に入居して数ヶ月、まだ四季を通しての快適さは実感してないが、電気を取り入れた利便性・安全性・快適性には驚きを隠せない。 私たちの家庭設計すら行く先不透明にもかかわらず生活の基礎を造ってしまった訳であるが、それに対応してくれる家だと期待している。
Copyrights(C)「エネルギア住宅作品コンテスト事務局」 All Rights Reserved.