エコキュートについて知りたいエコキュートの特徴


環境にやさしい
"エコキュート"の名前の中に"エコ"という言葉が入っているとおり、エコキュートは環境にやさしい給湯機です。
少ないエネルギーでお湯を沸かすので環境にやさしい
エコキュートは再生可能エネルギーである「空気の熱」を利用して1の投入エネルギーに対して3倍※の熱エネルギーを得ることができる省エネ給湯機です。
- 家庭用エコキュート年間給湯効率が3の場合
- 出典:一般社団法人ヒートポンプ・蓄熱センターHP
ランニングコストは、月平均5,100円程度
エコキュートは、少ないエネルギーでお湯を沸かし、主に夜間の割安な電気を使うので、光熱費もおトクになります。

- 電気料金は、中国電力「電気サービス約款(2025年4月1日実施)」の料金表「電化Styleコース(2024年4月1日実施)」にて算定。
- 燃料費等調整額(2025年9月分単価を2025年9月分~2026年8月分料金に適用)、再生可能エネルギー発電促進賦課金(2025年度単価を2025年9月分~2026年8月分料金に適用)、政府による「電気・ガス料金支援」の値引き額(2025年9月分~2025年10月分)および消費税等相当額を含みます。
- エコキュートのひと月あたりの光熱費は、2025年9月分~2026年8月分のひと月あたりのメリット額を平均したものです。
- エコキュートは、370リットルクラスエコキュート(使用電力量129kWh/月)で算定。
沸き増しする場合の使用電力量は含みません。 - 試算結果には、設置工事費用、機器本体の買替費用等の初期費用およびメンテナンス費用は含みません。
- エコキュートの機器効率は350%で算定。
- 試算結果は、2025年8月時点のモデルケースであり、実際のメリット額は燃料費等調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金、政府による「電気・ガス料金支援」の値引き額および各家庭における電気・ガスの使用条件や機器効率等により変動します。
低騒音設計
エコキュートの沸き上げ時(運転時)の騒音レベルは38dbで図書館(約40db)と同程度の低騒音です。
ただし季節や実際の利用環境で周囲の騒音や反響等の影響によりこの数値より大きくなる可能性があるため、寝室の近くなど運転音が気になりやすい場所への設置を避けるなどの配慮が必要となります。
参考:株式会社コロナ ホームページより
便利
自動運転、自動給水のエコキュートは、湯切れしないように考えながら運転します。スイッチを入れたり、確認したりといった手間はほとんどかかりません。オート機能が充実した機種なら、お風呂の準備もカンタンです。
湯温や量が安定
エコキュートは貯湯式なので、数カ所で同時にお湯を使ってもお湯の温度、量は変わりません。シャワーを浴びている最中にキッチンでお湯を使っても、シャワー温度や湯量に影響なくバスタイムを楽しめます。
- 注)機種により異なります