
利便性と暮らしやすさを兼ね備えた住宅
今回レポートする電化分譲マンションは…
猿猴川を望む外観完成予想CG
所在地 | 広島市南区段原4丁目2-2(地番) |
---|---|
アクセス | 広島電鉄皆実線「段原一丁目」電停 徒歩7分 JR「広島」駅(南口)徒歩15分 |
総戸数 | 64戸 |
間取り | 3LDK(70.02m2~87.17m2) |
引渡予定 | 2025年1月 |
エントランスアプローチ完成予想CG
テラスラウンジ完成予想CG
今回のギャラリーは、広島電鉄「袋町」電停、広島バス「放送会館前」バス停が最寄りとなる平和記念公園の近く。駐車場は近隣に提携駐車場があります。紹介してもらうマンションは段原エリアの中でもJR広島駅徒歩圏の「段原エリアの最前列」に位置しているマンションということで、暮らしやすさを高めるために三菱地所レジデンスの「中国地方初」となる機能やサービスを盛り込んでいるとか。モデルルームはマンションの専有面積70.02m2のBタイプが再現されています。
はじめにマンションのコンセプトや周囲の環境について説明を受けます。
大きなモニターで公共交通機関の路線をチェック。
2025年開業予定の広電循環ルートで、八丁堀や紙屋町へのダイレクトアクセスができ、さらに便利になるエリアです。
バルコニーは日当たりを重視して南東向きに。
正面は一戸建て中心の落ち着いた住宅地なので、開放的な見晴らし。
災害対策として、各戸に防災バックを配布。建物内には共用の防災倉庫も設置し、非常時のマンホールトイレや発電機も用意。
玄関はハンズフリーキー。
カバンの中に鍵を入れていても、ボタン一つで開錠できます。
「過度に主張しすぎることなく、水辺との調和を優先させた」というシックな外観が印象的なマンション。南東側のバルコニーには、飾り柱として杉の天然木材が使用されています。他にも質感豊かなタイルや自然石を使うなど、細かいところまで意匠を凝らしたデザインです。さらに持続可能な住宅への取り組みとして、三菱地所レジデンス中国エリア初となる「ZEH-M Oriented 」評価を取得。断熱性を向上させることで、夏は涼しく・冬は暖かいお部屋を実現。さらに省エネ設備を採用することで光熱費削減し、家計の負担を軽減することができます。後からリフォームで変更することができない構造部分にもしっかりと配慮をしているそうです。
案内してくれたのは、スタッフの幸田紗季(こうだ さき)さん。はじめに物件の立地的な特長から教えてもらいました。聞けば聞くほど、便利で暮らしやすそうな環境に心が躍ります。
三菱地所レジデンスの物件の強みは、入居前から入居後のアフターサービス、管理、保証、不動産の売買や仲介までグループ会社内で一貫してサポートしていること。通常2年間のアフターサービスを有償で12年間まで延長できるサービスもあり、安心して住むことができます。
地上17階建て・64邸を有する「ザ・パークテラス 段原」は、1フロア4邸で、全室南東向き。お部屋のタイプは5種類で、すべて3LDKが標準プランです。モデルルームはリビング横の洋室を無くし、リビング・ダイニングを拡張する2LDKのメニュープランにカスタマイズした無償セレクトプラン。より広々とゆとりのあるお部屋となり、普段の生活でもお客さんを招いたときでも便利に使えそうです。扉や床は温かみのある木目調の色味で整えられています。カスタマイズサービスとして、3種類のカラーバリエーションから無償でセレクトすることが可能です。
※オプションの申込には期限があります。
作り付けの作業スペース(有償オプション)では、
趣味にいそしんだり、子供の勉強もはかどりそう。
リビングには、省エネ設備の三菱電機製エアコンが標準装備。
南東向きバルコニーからの採光よく、明るいリビング。
18.1畳の広々としたリビング・ダイニング。
カーテンレールは天井埋め込み式のカーテンボックス。
窓際の景観を邪魔しない「隠すデザイン」がオシャレ。
すっきり片付いたリビングを保てる、収納スペース。日用品の物置やパントリーとしても使用できる。(収納スペース内の棚は有償オプション)
木目調の玄関ドアを開けると、優しい木材の廊下が奥へと続いていました。ほっと落ち着く空間にワクワクしながら進むと、正面にバルコニーが見える広いリビング・ダイニング。モデルルームの内装は「リバーサイド」をイメージしてまとめられているそうで、水面を思わせるリビングの壁面や、シックで上品なインテリアが印象的です。モデルルームのような3LDK→2LDKへの変更を無償で選べるプランがあり(申込期限あり)、家族構成や暮らしのスタイルに合わせた間取りにできるのがうれしいポイントです。キッチンカウンターの高さや三面鏡下の仕様にも無償セレクトがあり、さらにこだわりたい人は三菱地所グループのインテリアコーディネーターからアドバイスを受けながら、お部屋をカスタマイズしていくこともできるとか(有償)。
一部が対面式になっているオープンキッチン。キッチンカウンターの奥行きがあるため、配膳の際や小物スペースとしても便利。
お客様の声を受けて、予備洗いの際に、床に水が垂れないように食器洗い乾燥機をシンクの真下へ移動。
普段使いしやすいレイアウトや仕様を常に探求している。
下部が空いていて、キッチンペーパーをそのまま引き出せる吊戸棚。
省スペースや使いやすさが細部に光る。
フラットに使えるIHクッキングヒーター。火を使わないので子供がいても安心。お手入れしやすいホーローキッチンパネルで、常に清潔♪
システムキッチンは省スペースながら、じゅうぶんな機能がそろっています。静音シンクのすぐ下に食器洗い乾燥機、IHクッキングヒーターの前には料理のにおいや油の広がりを防ぐ壁など、実際に生活するときの「使いやすさ」への配慮が随所に散りばめられています。
キッチンカウンターの天板には「フィオレストーン」(有償オプション)という高純度の水晶を含んだ傷つきにくく手入れしやすい石材が使われています。キッチンカウンターサイズはダイニング側に向かって少し奥行きのある造りになっているので、料理や食器の一時置き場にしたりテーブルに代用したりと、使い方は自由自在。石材がライトに照らされてキラキラと光って見えるのも素敵。機能的でありながら、見栄えにも妥協しないスタイルが魅力的です。
黄金山を望むバルコニー。
眼前は落ち着いた住宅地「第二種住居地域」なので、開放的な眺望を享受できる。
バルコニーに設置されている杉の天然木材。
防腐・防蟻処理をし、紫外線対策を施した高耐久木材。
奥行2メートルのバルコニーは、広々とした開放感。床材にウッドデッキを思わせる木目調のシートを使用し、室内のデザインと調和する雰囲気づくりを大切にされています。雨で濡れても滑りにくく、お手入れしやすいのも特徴的。スロップシンク、防水型コンセントなど細かな設備もそろっていて、ガーデニングなどのちょっとした趣味の空間としても活躍しそうです。
各階互い違いに配置されたマリオン(飾り柱)は、マンション全景の景観を柔らかくするだけでなく、住む人に木のぬくもりを身近に感じていただけるような、プラスアルファの要素にも。
ウォークインクローゼットにたっぷり収納できるから、お部屋を広々と使える。
約6.1畳の洋室には、0.9畳のウォークインクローゼットつき。洋服を掛けて収納できるハンガータイプのほか、枕棚もあるので帽子やバッグなどの小物も収納できます。壁紙は室内とクローゼット内で別々に指定でき、好みに合わせた空間づくりが可能です。(有償オプション)
全室マルチメディアコンセント完備のため、子供部屋としても書斎としても便利。
約5.1畳の洋室は、子ども部屋や書斎にちょうどいい空間です。クローゼットの扉はハンガー吊りのため、フローリングにレールができず、室内とクローゼットが床続きになっているので、キャスター付きの収納もラクラク。全室にマルチメディアコンセント設置していて、テレワークやオンライン授業にも対応できます。
三面鏡裏には大容量の収納。鏡の割り方も大人二人同時に利用できるように、大きいガラスが二つある。
シャワーヘッドを掛ける場所は2か所あり。
ヘッドは手元で水をオン・オフできる節水仕様。
節水型のローシルエットトイレで見た目もスタイリッシュ。
吊戸棚、手洗いカウンター、鏡など設備が整う。
洗面室の収納は三面鏡裏や洗面台下の収納だけでなく、リネン庫も完備。ドラム式洗濯機が余裕で置ける洗濯機置き場もあり、掃除・洗濯がしやすそう。バスルームには浴室暖房乾燥機が付いているので、防カビ対策に効果的です。ランドリーパイプ、浴室手すり、2本のバスタオルハンガーなど使う人目線の設備がところどころにあって、暮らしやすさへの心遣いが伝わってきます。
給湯機は三菱電気特許の群制御システム型エコキュートを採用。
リース契約で長期間無料修理保証つき。
大容量シューズラックには、傘を入れるところも。
子どもや車いすユーザーの方でも使いやすい高さの電気スイッチ。
人感センサーライトで夜の出入りも安心な玄関アプローチは、段差が小さく子どもからお年寄り、車いすユーザーの方でも行き来しやすい設計に。天井、壁面、スイッチのタイプなど、好みのデザインにカスタマイズできる有償オプションが再現されていて、ギャラリーを見ながら「自分の部屋にするなら…」と、イメージがふくらみます!
今回の物件は、立地的な魅力とマンション自体の設備・デザイン・暮らしやすさの魅力が合わさった素敵なマンションでした。「2025年に完成予定の広島駅ビル開発をはじめ、広島市の中心部はこれからますます進化していきます。未来に向かって変わっていく街の様子を眺めつつ、住む場所はゆとりある環境で暮らせる場所は、とても貴重だと思います。その便利さから、ファミリー層の方に加えて、50代、60代の方に終の棲家として選んでいただけていることもあり、給電システムなどで『暮らしやすさ』を追求した物件になっています」と幸田さん。長く住み続けたい場所だからこそ、永住志向の工夫が随所に散りばめられているのだなと感じるお部屋でした。
物件チェックポイント
広島在住。2020ミス・アースジャパン広島大会に出場したことをきっかけに、美容の仕事に携わりながら、ショーモデル、ウォーキング講師、インフルエンサーとして活動中。