
広島市中心部から車で15分程度の場所に建設中のライオンズ東翠町。繁華街や広島駅にもアクセス良好で、広島港も近い、とても便利な立地です。北は国道2号に隣接していますが、幹線道路から一本入ると昔ながらの静かな住宅地が広がります。
マンションすぐそばの翠町小学校をはじめ、広大附属の教育機関、県立広島大学などの教育機関が充実。教育に熱心な家庭も多い、文教エリアです。マンションの目前には旭町公園、少し歩くと宇品第一公園といった自然豊かなスポットがあるのも子育て世代には嬉しいポイント。さらに、大型商業施設や飲食店ほか、総合病院やクリニック、歯科などが徒歩圏内に密集する暮らしやすい町です。10年後も20年後も、心地よく住み続けられる素晴らしい生活環境が整っています。
マンションから見える翠町小学校まで徒歩約2分、翠町中学校まで徒歩約5分。
周辺には、大きな総合病院に加え、クリニックも多数点在し、自分に合った病院を見つけることができます。
マンションの目前にある旭町公園は、遊具やベンチなどが揃い、住宅街のオアシス的な役割を果たしています。
住みたい街はこんな街
※掲載されている情報は2023年7月下旬現在のもので、変更になる場合があります。
※料金はすべて税込の総額表示です。
住宅街に佇むモダンな一軒家のケーキ屋さん。1982年に可部で創業し、2006年にこの地に移転。その日に仕入れた季節のフルーツを使ったショートケーキやタルト、濃厚なショコラテリーヌなどのクラシックなケーキから、四季を感じられる彩り豊かなゼリー、グルテンフリー・糖質オフの大豆ロールまで、幅広い種類のスイーツがショーケースに並びます。また、子どもから大人まで安心して美味しく食べてもらえるようにと、無農薬・有機素材を使用。余分な甘味料などは使わず、素材そのものの美味しさを感じられるケーキを堪能できます。ほとんどのケーキに、天然由来の自然の甘味料「ラカント」が使われていて、低糖質なのも嬉しい。日当たりのよい明るい空間のサンルームにイートインスペースがあり、購入したケーキをすぐに味わうこともできますよ。
店主のオススメは、季節のフレッシュフルーツを使った四角い形の「ショートケーキ」(497円)。ロールケーキの中に和栗を入れキャラメリゼナッツをトッピング、抹茶の程良い苦味とホワイトチョコの甘さが絶妙な「抹茶 松風」(529円)。工房で作ったカカオ分70%のチョコレートを使用し、ブルーベリーのバード・ド・フリュイを重ねた濃厚なチョコレートケーキ「ショコラテリーヌ」(626円)。ココナッツクリームの上に季節のフルーツを用いたゼリーをトッピングした「ココ」(529円)。どれも優しい甘さでペロリと食べられます。この他、クッキーやマドレーヌ、レーシュッケンなどの焼菓子、サラダにも合うマーマレード「柑橘ミックス」(648円)などたくさんのお菓子類を揃えています。
どれにするか迷ってしまうほど、見た目も味わいも贅沢なスイーツがショーケースに陳列。毎日約10種類のスイーツが並びます。建物は、プロヴァンス風の可愛い三角屋根が目印。緑に囲まれた扉を入ると、木の温もりを感じるお洒落な空間が。
店主の平野満代さんが丁寧に焼き上げるお好み焼を求めて、オープンから閉店までひっきりなしにお客さんが訪れる人気店です。昔から変わらない味と平野さんの温かいおもてなしで、地元のお客さんはもちろん、旅行者など多くの人に愛され続けています。店を訪れるほとんどの人が注文するという「ソバライス」が名物!ご飯と麺が入ったソバライスは、周辺に学校が多い土地柄、「一枚でお腹いっぱいになってもらえるように」という平野さんの愛情から生まれたメニュー。さらに、イカ天やわかめ、山かけ、シーチキンなどさまざまあるトッピングの中でも、ご飯入りだけあって納豆が一番人気。自分流の食べ方を見つけて楽しむのもオススメ。サンフレッチェ広島の選手が訪れることでも知られているお店です。
店内には鉄板を備えたテーブル席とカウンター席があります。お店の入口は細い路地に面しているので、紫ののれんを目印に訪れてみてください。
「本格的なフレンチをもっと身近に気軽に楽しんでもらいたい」という店主・重光さんの思いから、2021年10月に地元であるこの地域に店をオープンしました。フレンチのレストランや結婚式場で腕を磨いた重光さん。こちらでは、フランスの家庭でよく食べられている料理を多く提供していますが、フランス料理だけにとらわれず、日本人の舌に合うようにアレンジしたメニューも揃えます。店内のショーケースに並ぶデリは、その日仕入れた素材を活かした本日のオススメなど、基本は8種類を用意。テイクアウトでも店内でもカジュアルに楽しめます。食材は、なるべく広島県産のものを仕入れ、食べられる部分は余すことなく使用。余分な調味料は使わず、どれも素材の美味しさをしっかりと感じられる優しい味付けで、小さな子どもから大人までどんな人にも親しみやすい味わいです。日々の食卓に彩りを添える、シェフ自慢の料理をぜひ堪能してみてください。
イートインメニュー。11時~17時まで提供するランチのデリメニューは、単品デリの「1 DELI」(440円~)、「3 DELI」(1320円)、「5 DELI」(1650円)を用意。本日のスープを含め、ショーケースに並んでいる料理の中から好きなものをチョイスできます。「ミートパイ」(858円)も人気で、この日はカレー風味のミートパイ。表面はサックサク、中には炒めたミンチやタマネギなどの具材をたっぷりとイン。辛さがないので、子どもにも嬉しい逸品です。17時~20時までのディナータイムは、「3 DELI」と「5 DELI」のみ提供。
テイクアウトは専用のボックスにイン。スープ以外の好きなデリを選べ、「1 per DELI」(432円~)と「4 DELI」(1296円)、「6 DELI」(1728円)を用意。11時~15時までは、スープ以外の好きなデリ3種類が選べて、コーヒーまたは紅茶がセットの「ランチデリボックス」(1080円)も。テーブル席とカウンター席を配した店内は、家族や友人とはもちろん、おひとり様でも気軽に食事を楽しめる明るくオシャレな雰囲気。
住所/広島市南区旭2-22-2
電話番号/082-236-6169
営業時間/11:00~21:00・オーダーストップ20:00 ※売切れ次第終了
定休日/日曜
主に滋賀県産の無農薬小麦を使い、仕入れ次第で広島県産の有機小麦などを使用。小麦を粒の状態で仕入れ、石臼製粉機で時間をかけてゆっくりと挽いています。挽き立てを使うことで、より小麦の香り・風味をダイレクトに感じられるパンに仕上がります。
店主の石川さんは大阪の専門学校に勤めた後、この地でパン屋をオープン。現在も店休日には、広島の専門学校でパン作りを教えているそうです。オープンの時間に全種類の商品が並びます。早い時間に売り切れることが多いので、お店のHPから予約するのがオススメです(受け取り日の前日11時まで)。予約は店頭でも、受け取り日の前日の営業時間中まで受付。
ラーメン好きを虜にしてやまない、至極の広島とんこつラーメンを堪能できる『我馬』。広島県内に11店舗を構える人気ラーメン店で、皆実店は2005年にオープンしました。こちらで味わえるのは、濃厚な味わいで一度食べるとやみつきになる「赤うま」(902円)、さらりとしたシルキーな本格豚骨スープが特徴の「白うま」(792円)、鶏ガラと豚骨を丁寧に煮込んだ旨味たっぷりの特製スープが自慢の「黒うま」(902円)。要となるスープは、良質な水の産地に構えた自社工場で丁寧に煮出した自家製。創業時から変わらない製法で、時間をかけて素材の美味しさを引き出しています。数種類の小麦粉を独自にブレンドした自家製麺は、その日の気温や湿度に合わせて加水率を微調整。スープの旨味を味わい尽くせるよう計算された熟成麺です。創業以来変わらない味はもちろん、人々を飽きさせないよう日々進化を続ける我馬のラーメンは必食です! 平日のランチタイムには、一口餃子や焼めしが付くお得なセットメニューも用意されています。
出店地域との調和を大切に、外装やインテリアは店舗ごとにコンセプトが異なります。近くに旧広島陸軍被服支廠の赤レンガ倉庫などの歴史的建造物も存在する皆実店では、切妻屋根の建築に矢羽模様の木格子と赤い外壁で、下町や倉庫の風情を表現しているそうです。
四季の移ろいを肌で感じられる天然温泉かけ流しの露天風呂ほか炭酸泉、うたた寝湯、壺湯など多彩な浴槽がある温泉施設。存分に湯めぐりを楽しめます。温泉水は、約7600万年~7800万年前に形成したとされる層から湧出しており、ラドンの他にもナトリウム・カリウム・マグネシウムなどのミネラルがたっぷり!ミネラルには肌の代謝を助ける作用や、肌のバリア機能を高める効果があるといわれています。広い湯船や温泉に浸かると、日頃の疲れも心地よくほぐれていきそうです。また、爽快さと広さにこだわったサウナや冷水風呂も人気。サウナ室は定期的に流れ落ちる水の蒸気で適度な湿度を保ち、高い発汗作用があります。入浴後には広い畳のスペースでゆっくりと過ごしたり、読書や食事、リラクゼーションを満喫したりと、さまざまな過ごし方ができるのも魅力です。
開放感あふれる露天風呂の「源泉湯」と「岩風呂」は源泉かけ流しの天然温泉。ミネラル豊富な天然温水を加水せずに提供しています。露天風呂はこの他、大きな壺に一人でゆったりと浸かれる贅沢な壺湯、健康力や美容力をアップする効果があるといわれている炭酸泉、うすく流れるお湯と石の枕が心地よいうたた寝湯などが楽しめます。内湯は、シルクイン、スーパージェットバスやシェイプアップバスなど4つのお風呂を備えた回遊風呂、湯腰掛、リラクゼーションバスなどを設置。男女ともにあるサウナ室は、ゆったりと寛げる広い空間です。
入浴後は、畳のスペースでひと休み。休憩スペースには雑誌や漫画などが置いてあるので、ゆっくりと読書を楽しめます。しっかりと身体がほぐれたお風呂上りには、マッサージチェアでさらに癒しタイムを満喫♪
住所/広島市南区宇品東3-4-34
電話番号/082-252-1126
営業時間/9:00~23:00・最終受付22:00
定休日/不定(設備点検のため臨時休館する場合あり)
「ライオンズ東翠町」の目の前にある、扇型の敷地が特徴の公園。周辺には住宅が立ち並んでいます。大きな通りからは離れているため車通りが少なく、安心して子どもと遊ぶことができそうです。木々が多く植えられているので、暑い夏でも比較的快適に過ごせます。園内にはブランコ、すべり台、ジャングルジムなどの遊具や広場が。また、公園はフェンスで囲まれており、子どもの飛び出し防止などの安全面にも配慮されているのが嬉しい。
複数のベンチを設置。ベンチに座って、子どもたちが遊んでいる姿を見守ることができます。木々が多く、夏の暑い日でも木陰でのんびりと過ごせそうです。敷地内にはトイレも設置されています。
住所/広島市南区西旭町22
「ライオンズ東翠町」から徒歩約5分、中国自動車学校の隣に位置する「宇品第一公園」。マンション周辺にいくつもある公園の中でも、特に大きな公園です。広々としている園内には、ブランコやすべり台、鉄棒などたくさんの楽しい遊具が。多目的広場が充実しており、子どもたちが思いっきり身体を動かして遊べる空間が広がっています。大きな木がたくさんあり、四季や自然を身近に感じられるのも魅力。春には桜も咲くので、お花見スポットとしても人気です。
遊具などがある多目的広場の隣には、野球やサッカーを楽しめる広いグラウンドがあります。また宇品第一公園は、「指定緊急避難場所」として指定されています。
住所/広島市南区宇品東2-1
PIALA MODELS所属、ファッションモデル、ライター。
年間40試合以上は球場へ観戦に行く、生粋のカープファン。
「カープ女子」という言葉を世に広め、2014年にはユーキャン新語・流行語大賞でトップ10を受賞。"カープ女子神3"と呼ばれる。現在、J SPORTSでコラム執筆中。