電化マンション案内トップ
広島・山口・島根・岡山  電化マンション案内

Machi Report

ザ・パークテラス 段原周辺広島市南区段原周辺

レポーター 宮下みやした莉奈りなさん

What's Town

大規模な再開発が進む広島駅が徒歩圏内
自然と都市機能を兼ね備えた段原エリア

広島市中心部に近い閑静な住宅街かつ豊かな自然も共存する広島市南区段原エリア。すでに終了した区画整理により落ち着いた街並みが形成され、平地で住みやすいと人気の場所でもある。マンションから徒歩圏内の広島駅では、南口広場の再整備や広島電鉄の路線再編、商業ビル建設など大規模な再開発が進んでおり、今後より一層通勤・通学が便利になるうえ、ショッピングなどでも広島駅エリアを日常使いできる贅沢なロケーションです。さらにマンション周辺にはショッピングセンターやスーパー、ドラッグストア、コンビニなどの商業施設が点在。マツダスタジアムまでも徒歩10分です。

そんな利便性が高く、都市部にも近い段原ですが、猿猴川や桜の名所としても知られる比治山公園の緑といった自然も身近に感じられる環境。猿猴川沿いには、広島市が策定した「水の都ひろしま構想」のモデル地区として河岸緑地や、散歩にぴったりの穏やかな遊歩道が整備されています。四季の移ろいを肌で感じられる自然美と都市機能を兼ね備えた段原は、のびのびと子育てをしたいファミリー層など幅広い世代にとって心地のよい、豊かな暮らしを育めるエリアと言えるでしょう。

JR広島駅が徒歩圏内

様々なエリアへの移動に便利なJR広島駅が徒歩圏内。
スピーディなアクセスが叶います。

マツダスタジアムまでも徒歩10分程度。

マツダスタジアムまでも徒歩10分程度。

住みたい街はこんな街

Life Style Guide

※掲載されている情報は2023年11月上旬現在のものです。
※料金はすべて税込の総額表示です。

GourmetBOULANGER SHIGEMI

店主のアイデア溢れる無添加パンが人気
本格ケーキや焼菓子も楽しめる

BOULANGER SHIGEMI

木材のオシャレな外観が目を引く、地元で愛されるパン屋さん。店名の「BOULANGER(ブーランジェ)」は、フランス語でパン職人という意味。カウンターには、定番の食パンやバケットからハード系、惣菜系、スイーツ系まで、季節によってラインナップが変わるパンが30~40種類揃います。素材にこだわり、パン生地は無添加。天然酵母を使ったパンには、国内で育った希少な小麦、豊栄産の「みなみのかおり」をブレンドしています。パンの種類の豊富さはもちろん、ひとつひとつ形や色どりが個性的で可愛いのも魅力です。その日に販売するほとんどのパンが開店と同時に店頭に並ぶそうなので、午前中に行くのがオススメ。また毎週月曜には、スーパーの『エブリイ』でも販売。スケジュールは、『BOULANGER SHIGEMI』のインスタグラムをチェックしてみてください。

パン
店主オススメの5種類を紹介。バニラ風味の白餡とクルミをフランス生地で包み、沖縄産の粗塩をかけて焼いた甘塩っぱい「塩バニラノアフランス」(270円)。牛すじ入りでピリ辛の「カリカリカレーパン」(259円)は、パンの上にのったコーンフレークのザクザク感が楽しい。博多「かねふく」の明太子と、香りや風味豊かな「よつ葉バター」をソフトフランスパンにたっぷりと塗り焼き上げた「明太フランス」(302円)。高菜漬け、明太クリーム、牛皮が入った、おやつ感覚で食べられるおやきのようなパン「高菜明太もち」(248円)。口に入れた瞬間バターの風味が広がる、コロンとした形が可愛い「クロワッサン」(270円)は、よつ葉バターを折り込んだサクサク食感。この他、本格的な焼き菓子やケーキも楽しめます。
店内の様子
商品写真
調理の様子

「バタークッキー」(2枚入り・162円)や「ガレット・ブルトンヌ・ノア」(280円)などの焼菓子、「バスクチーズケーキ」(540円)や「エクレア」(302円)、「マロンショコラ」(518円)などのケーキ、季節のフルーツを挟んだシフォンなども販売。店主はこの道30年以上のパン職人、奥さんと夫婦2人で営んでいます。

BOULANGER SHIGEMI
BOULANGER SHIGEMI

住所/広島市南区段原1-7-15
電話番号/082-236-9536
営業時間/9:30~18:00(土曜~17:00)
定休日/日曜・月曜

公式サイト

Gourmet和創作DINING花みづき

段原で愛され続ける和創作レストラン
出来立ての温かさ、美味しさに心安らぐ

和創作DINING花みづき

段原大通り沿いに佇む、長年地元で愛されている和創作レストラン。店主の東さんは東京で修業後、広島にUターン。約18年こちらの店を夫婦で営んでいます。昼は、寿司や天ぷらをメインにした和創作メニューや洋食メニューを提供。なかでも人気の「花みづき和ランチ」(1200円)は、寿司と天ぷらの盛り合わせ、茶碗蒸し、汁物がセットのボリュームのあるランチです。この他にも、「花みづき洋ランチ」(1200円~)、「花みづき特選ランチ」(1400円)など9種類を用意。夜はグランドメニューを軸に、野菜、魚などその日仕入れた旬の食材を使った「本日のオススメ」をスタンバイ。できるだけ広島の食材を使用しており、食事から季節や広島を感じられる逸品が揃います。またディナーでは、約8~9品が登場する和洋折衷のコース(3850円~、飲み放題付は5500円~)、ハロウィンやクリスマスなどのイベントに合わせたメニューも用意。家族や友人とはもちろん、職場の飲み会や記念日、デートなど多彩なシーンで利用しやすいのでオススメです。

人気のランチメニュー
寿司と天ぷらがセットになった、人気のランチメニューを堪能。寿司や天ぷらは注文を受けてから、ひとつひとつ丁寧に作ります。「高級店ではないですが、握りたての寿司、揚げ立ての天ぷらの美味しさを楽しんでほしいです。天ぷらは和の定番ですが、実は難しい料理。パリっと衣を立たせるために、温度が大切」と話すオーナーの東さん。使用する衣にも秘密があり、カボチャのでんぷんを天ぷら粉として使うことで、よりパリッとした食べ応えに仕上がるそうです。
料理
店内の様子
調理の様子

緑と白を基調とした明るい雰囲気の店内には、お一人様でも入りやすいカウンター席とテーブル席を完備。個室対応も可能で、最大12名まで利用できます。会社の飲み会、デート、記念日などにぴったりです。テイクアウトのみのお弁当も人気。

和創作DINING花みづき
和創作DINING花みづき

住所/広島市南区段原3-20-14
電話番号/082-263-1070
営業時間/11:30~14:00・オーダーストップ13:30、18:00~24:00・オーダーストップ23:30
定休日/日曜

公式サイト

Gourmet肉鉄板・ハンバーグ専門店KIWA

木やレンガを使ったモダンな空間で味わえる
ハンバーグの食べ放題がおススメ!

固めのプリンセット

ハンバーグ・ご飯・生卵・スープ・ポテトが食べ放題のランチが人気の鉄板焼店。オープン直後から話題で、予約が殺到しています。名物料理のハンバーグは、合い挽き肉に4種類の調味料をブレンド。鉄板で蒸し焼きした後、焼き目が付くまでバーナーで炙り、旨味を閉じ込めています。外は香ばしく、中はふんわり優しい食感。熱した鉄板にのせて提供され、どの席でも熱々を楽しめるのが嬉しい。4種類のソースをかけて、味変しながら堪能できるのもポイントです。夜は、コウネのカルパッチョや上牛タン炙り焼といった鉄板焼きメニュー他、ハンバーグ食べ放題をディナータイムでも楽しめる、月替わりのKIWAコース(4000円)も用意。前菜2種盛り合わせやシーザーサラダ、鶏のから揚げ、カルパッチョなどを提供し、〆はガーリックライスか雑炊からチョイス。豊富に揃えるワインや焼酎などのアルコール類と共に、落ち着いた空間でゆっくりと食事を楽しめます。
column_rev
人気のハンバーグ食べ放題のランチ(男性1650円、女性1430円、10歳以下1100円、3歳以下無料)は、ご飯の上にハンバーグと卵黄をのせて食べるのが店のオススメ。卓上には、タマネギとニンニクが入った濃厚ソース、てりやきソース、トマトソース、マヨネーズソースの4種類がスタンバイ。
スタミナ満点!ランチメニューの牛焼肉丼
店内の様子
調理の様子

スタミナ満点!ランチメニューの牛焼肉丼(770円)は、カルビと香味野菜をたっぷりとトッピング。塩味の効いた醤油ベースのタレであっさりといただけます。無料でライス大盛に変更可能。木やレンガを使ったモダンな店内には、カウンター4席、テーブル20席を配置。

肉鉄板・ハンバーグ専門店KIWA
肉鉄板・ハンバーグ専門店KIWA

住所/広島市南区段原2-13-6
電話番号/082-567-5939
営業時間/11:00~15:00・オーダーストップ14:30、18:00~22:30・オーダーストップ22:00
定休日/水曜

公式サイト

Gourmetgreen coffee

自家焙煎のスペシャリティコーヒー専門店
お気に入りの一杯と共に、至福のひと時を

固めのプリンセット

店に入るとコーヒーの豊かな香りに包まれるこちらは、新鮮で高品質のコーヒー豆を提供するスペシャリティコーヒーの専門店。店主は飲食店やカフェを営む会社で勤務時にコーヒー部門を担当。その後独立し、2004年に『green coffee』をオープンしました。店名の「グリーンコーヒー」とは、焙煎前の緑色の生豆のこと。生豆の状態で仕入れ、店内で自家焙煎しています。定番は、あっさりとした味わいで苦味の少ない「ニューヨークブレンド」、酸味が強く果実のような香りが特徴の「パリブレンド」、濃厚なコクと香りが特徴の深煎りブレンド「ミラノブレンド」、全体の味のバランスが取れた「グリーンブレンド」。この他、各地で育った豆の味や香りをダイレクトに感じられるノーブレンドの「マンデリン」「コロンビア」「コスタリカ」などと合わせて、常時10種類以上の豆を取り扱っています。

コロンビア
店主のオススメは、マイルドで軽い飲み口の「コロンビア」。豊かなコクと甘い香りが特徴です。一口目はしっかりとした甘味を、飲み進めると少し酸味を感じる、絶妙な味わいの変化を楽しめるコーヒー豆です。
ドリップの様子
コーヒー豆
店内の様子

コーヒーを美味しく入れるためには、まず新鮮な豆を用意。飲む直前に豆を挽くのが最適です。お湯を注いで蒸らしたのちに、中心から円を描くように、細くお湯を回し入れます。この際、新鮮で良い豆の特徴である膨らみを壊さないようにお湯を注ぐのがポイント。最後のお湯が落ちきる前にドリッパーを引き上げます。アンティーク調のオシャレな店内では、ドリッパーやフィルターなどの道具も販売。

green coffee
green coffee

住所/広島市南区段原1-5-7
電話番号/082-264-7084
営業時間/10:00~19:00(水曜日は17:00まで)
定休日/日曜、祝日の月曜

公式サイト

Amusement広島市現代美術館

公立としては全国初、現代アート専門の美術館
2年3ヵ月の大規模改修を経てリニューアル

広島市現代美術館

福田美蘭『ニューヨークの星』2002

全国初の現代美術を専門に扱う公立美術館として、1989年にスタートした「広島市現代美術館」。2023年3月、2年3ヵ月にわたる大規模な改修工事を経てリニューアルオープン。建物の設計者である世界的建築家・黒川紀章の思いを受け継ぎながら、経年劣化した箇所の修復と、バリアフリー化などの機能を追加しました。同館では、国内外の美術館の様々な動きや美術の枠を広げる現代の表現を、個展やグループ展などの多彩なラインナップで紹介する「特別展」を年3~4回、所蔵作品の魅力を伝えるハイライト展示や収集の重要な軸であるヒロシマをテーマにした「コレクション展」を年2~3回開催。この日に行われていた特別展は、第11回ヒロシマ賞受賞記念の「アルフレド・ジャー展」。彼はニューヨークを拠点に活動し、ジャーナリスティックな視点で写真、映像、建築的な空間造形を伴った、五感に訴えかけるようなインスタレーション作品を発表してきました。今回は、これまでの代表作とともに、ヒロシマを今日の問題として捉えるような新作を展示。アルフレド・ジャーの創作活動の全貌を紹介するものでした。
※取材時に開催されていた「アルフレド・ジャー展」は終了しています。今後の特別展については、広島市現代美術館のホームページにてご確認ください。

モミジの木
アルフレド・ジャー
『音楽(私の知るすべてを、私は息子が生まれた日に学んだ)』
2020-23
社会問題をテーマに、建造物や光、空間、映像などを用いて表現。緑色を基調としたこちらの作品は、広島市内の病院の協力を得て録音された、出産直後の82名の新生児の産声が空間に響き渡るというもの。82名の新生児たちが生まれた時間に流れます。部屋の中心には、本展のため特別にモミジの木が植栽されています。
美術館を取り囲むように、14の彫刻作品が展示
ミュージアムショップ『339』
広島で活動している工芸作家・デザイナーなどのアイテム、広島らしさのある品を販売

美術館を取り囲むように、18の彫刻作品が展示。受付に、作品シールを張りながら鑑賞ができる「シール付マップ」を用意しているので、マップ片手に、宝探し感覚で野外彫刻巡りを楽しんでみてください。約33.9mの細長い空間のミュージアムショップ『339』。展覧会やコレクションに関するグッズ他、広島で活動している工芸作家・デザイナーなどのアイテム、広島らしさのある品を販売。ここでしか扱っていないアイテムも多く、お土産やプレゼントの購入で訪れる人も多いそうです。

館内の様子
多目的スペース「モカモカ」
大きな窓からたっぷりの自然光が差し込むカフェ『KAZE』

リニューアルを機に、エントランス横にはワークショップなどが行われている多目的スペース「モカモカ」、野外彫刻広場に面し、大きな窓からたっぷりの自然光が差し込むカフェ『KAZE』が新設されました。ワークショップやカフェ利用のみもOKです。

広島市現代美術館
広島市現代美術館

住所/広島市南区比治山公園1-1
電話番号/082-264-1121
営業時間/10:00~17:00・最終入場16:30
定休日/月曜(祝休日の場合開館、翌平日休館)

公式サイト

Amusementジャザサイズ段原フィットネスセンター

世界30ヵ国で長年愛され続けるワークアウト
親子3世代で楽しめる多彩なプログラムを展開

ジャザサイズ段原フィットネスセンター

現在世界30ヵ国で展開されているアメリカ発祥のワークアウト。有酸素運動と筋力トレーニングを組み合わせた「ジャザサイズ」は、徐々に心拍数を上げ、ビートに合わせて脂肪を燃焼させながら美しい筋力を育みます。ラテン調やヒップホップなど多彩なプレイリストは常に更新され、プログラムも日々進化。その日の自分の体調に合わせて、自分のペースで身体を動かすことができるため、幅広い世代が参加可能です。こちらのクラスでは、10~80代までが受講。普段はなかなか交流がない世代同士でも、クラスに集まると一体となって楽しんでいるそうです。受けたいクラスや、仕事終わり・買い物前などの自分が行きたい時間に合わせて通うことができるので、無理なく続けられるのも魅力。週2回、5~12歳まで参加できるジュニアクラスでは、ゴムバンドやボールなどを使い、ゲーム感覚で身体をしっかりと動かせるプログラムを用意しています。

クラスの様子
クラス場
託児ルーム

見学はいつでもOK。時期によってお得な入会キャンペーンもあるので、ホームページや店頭に置いてあるチラシなどをチェックしてみてください。月会費制で、受けたいクラスや時間があれば、1週間のうち何回でも通うことができるそうです。午前中は、保育資格を持っているスタッフが在中する託児ルームを利用できるのも嬉しい。

ジャザサイズ段原フィットネスセンター
ジャザサイズ段原フィットネスセンター

住所/広島市南区段原1-3-5 広島段原ショッピングセンター6F
電話番号/082-262-8080
営業時間/クラスにより異なる
定休日/なし

公式サイト

Nature比治山公園

広島市内を一望できる歴史的な公園
都会の喧騒から離れ、緑溢れる空間で自然浴

比治山公園

小高い丘の上にあり、広島市内や瀬戸内海を一望できる「比治山公園」。桜の名所として親しまれるとともに、様々な記念碑などが建立された歴史的な場所でもあります。園内には、2023年3月18日にリニューアルオープンした「広島市現代美術館」や、多種多様な漫画を楽しむことができる「広島市まんが図書館」といった文化施設、展望台広場他、数々の彫刻も点在しており、芸術公園としても有名です。遊具公園や桜の広場など、子どもたちが思いっきり遊べるスペースや、公衆トイレもあります。緑の中でのんびりと散歩をしたり、お弁当を持ってハイキングに訪れたりと、自由に過ごすことができる公園です。比治山公園内の無料駐車場は、9時~19時まで利用できる他、「広島段原ショッピングセンター」の駐車場も利用可能です(当日に限り3時間無料、広島段原ショッピングセンター休業日を除く)。

比治山スカイウォーク
山頂付近の公園までは、全長207.4mの立体遊歩道「比治山スカイウォーク」で。ふもとの比治山東雲線から比治山公園までの高低差37.5mを、動く歩道とエスカレーターに乗って気軽に登ることができます。
比治山公園
展望スペース

豊かな自然が息づく「比治山公園」。敷地が広大なため、広島市中心部なのにとても静か。都会の喧騒から離れて、自然浴を楽しむことができますよ。比治山公園内の第二駐車場には、平和大通り方面を一望できる展望スペースが。

ムーアの広場
イギリスの彫刻家ヘンリー・ムーアによる作品

「広島市現代美術館」前にある「ムーアの広場」からは、広島市内を望めます。中央には、イギリスの彫刻家ヘンリー・ムーアによる作品が。10時~17時まで利用できる「広島市まんが図書館」では、時代を代表する漫画や代表的な漫画雑誌等を収集、保存しています。

比治山公園
比治山公園

住所/広島市南区比治山公園

取材レポーター

宮下莉奈(みやした・りな)
宮下莉奈(みやした・りな)

広島在住。2020ミス・アースジャパン広島大会に出場したことをきっかけに、美容の仕事に携わりながら、ショーモデル、ウォーキング講師、インフルエンサーとして活動中。

Area Map