お知らせ
2025年5月分料金より、国が定める再生可能エネルギー発電促進賦課金単価が以下のとおり引き上げとなり、ご請求金額にも反映されます。詳細についてはこちらをご参照ください。
《再生可能エネルギー発電促進賦課金単価(従量制供給の場合・税込)》
適用 期間 |
2024年 5月分 から 2025年 4月分 |
2025年 5月分 から 2026年 4月分 |
差 |
---|---|---|---|
再生可能 エネルギー 発電促進 賦課金単価 |
3.49 | 3.98 | +0.49 |
- (注1)単価は全電圧共通です。
- (注2)定額制供給の場合も、従量制供給の場合に準じてご負担いただきます。
燃料費等調整額
発電に用いる原油・LNG・石炭の燃料価格等の変動を電気料金に反映させるもので、毎月、燃料費等調整単価を設定して、電気料金に反映させています。
これにより、燃料価格等が高騰すると、電気のご使用量に変動がなくても電気料金が高くなる場合がございます。
燃料費等調整制度の詳細については、以下の当社ホームページをご参照ください。
燃料費等調整制度のご案内〔中国電力エリア〕
また、以下の期間の燃料費等調整額については、政府が実施する特別措置による値引き額が反映されます。
- 2025年8月~2025年10月分:
「電気・ガス料金支援」の特別措置による値引き。詳しくはこちら。 - 2025年2月~2025年4月分:
「電気・ガス料金支援」の特別措置による値引き。詳しくはこちら。 - 2024年9月~2024年11月分:
「電気・ガス料金支援」の特別措置による値引き。詳しくはこちら。 - 2023年2月~2024年6月分:
「電気・ガス価格激変緩和対策事業」の特別措置による値引き。詳しくはこちら。
- 特別措置の詳細等については、資源エネルギー庁のホームページ「電気・ガス料金支援」でもご確認いただけます。
再生可能エネルギー発電促進賦課金
太陽光発電等でつくられた電気を国が定めた単価で買い取り、その買い取りに要した費用を、電気をご使用になるすべてのお客さまにご負担いただくものです。国が定める再生可能エネルギー発電促進賦課金単価については、年単位(5月分~翌年4月分)で変更となります。
これにより、再生可能エネルギー発電促進賦課金単価が引き上がると、電気のご使用量に変動がなくても電気料金が高くなる場合がございます。
再生可能エネルギー発電促進賦課金の詳細については、以下のホームページをご参照ください。
参考:電気料金構成のイメージ図


- (注)料金メニューによって料金体系が異なります。