IHについて知りたいIHクッキングヒーター
- 機種によって搭載機能が異なります。取扱説明書等を事前にご確認ください。

タイマー機能の活用
IHクッキングヒーターについているタイマーは是非活用したい機能。
設定時間になったら自動的にスイッチがオフになるので、無駄な過熱を防ぐことができます。

自動湯沸かし機能の活用
沸騰したら電子音で知らせてくれると同時に、火力を自動的に調節して、保温になる機能ですので、無駄な沸かし過ぎがなくなります。

適切な鍋の使用
IHクッキングヒーターは鍋自体を発熱させて調理するため、鍋自体の選び方も重要な要素になります。特に、鍋底が大きすぎるものは、加熱効率が低下してしまいます。
「オールメタルタイプ」のIHクッキングヒーターは、アルミや銅などの鍋も使うことができますが、加熱効率が低下しますので、なるべくIHクッキングヒーター専用の鍋を使用するようにしましょう。


省エネをサポートする機能
IHクッキングヒーターには、省エネをサポートする様々な機能が搭載されています。
待機時消費電力ゼロ | 待機時には電気を消費しません。 |
---|---|
オートパワーオフ | 一定時間使用していない場合は自動的に電源がオフになります。 |
少量油揚げ物機能 | 200g程度※の少量の油でも揚げ物温度をキープしてくれる機能です。少しの油で揚げ物ができるので、加熱時間が短くなり省エネです。 揚げ物機能を使う場合は、使用する鍋や油量などを守ってご利用ください。 |
調理温度コントロール | 光センサーなどを搭載することにより、鍋の温度を適正に管理。具材の量にあわせて自動で調理温度を管理してくれるので、加熱のし過ぎなどによる電気の無駄を抑えることができます。 |
トッププレートのお手入れ
トッププレートのお手入れは、ご使用の都度行ないましょう。普段は布巾でサッと拭くだけでも大丈夫ですが、鍋底についた食材や煮こぼれなどがこびり付くことがあります。
このような時は、少量のクリームクレンザーと使い終えたラップがあればOK!こびり付きの部分にクレンザーを落とし、丸めたラップでこすれば見る見る汚れが落ちていきます。
調理直後はトッププレートが熱くなっている場合がありますので注意しましょう。特にラジエントヒーターは高温になるので、十分温度が下がってからお掃除しましょう。

調理用のなべ底はきれいにしておきましょう
こびりつきの一番の原因は、なべ底に付着した食材がトッププレート上で熱されるために発生します。鍋の特に底部分はきれいにしておきましょう。
グリル庫内のお手入れ
機種によって異なりますが、グリル部分がごっそり取り外せて丸洗いできるものや、庫内にヒーターが無く、奥面や天井面まで丸ごと拭き掃除ができるフラットな構造のものも発売されています。お掃除が面倒な焼き網がなく、専用のグリル皿を使用する機種もあります。グリル皿や焼き網は、薄めた台所洗剤で洗ってください。
お手入れは電源を切り、庫内が冷めた状態で行ってください。
吸気口のお手入れ
吸気口は、機器の熱を冷ますために空気を取り込む口。油分とホコリがいっしょになって溜まりやすいので、半年に1回程度は掃除してあげましょう。
